京間
読み:きょうま
用語解説
京間(きょうま) とは、近畿地方以西、京阪地方で使用されてきた基本モジュールで、1間=6尺5寸(約197cm)を使用した家屋や部屋をさし、大間ともいう。また、畳の大きさをいう場合は1畳が6尺3寸(約191cm)×3尺1寸5分(約95cm)となる。このサイズの畳を本京間と呼び、それより少し小さい畳を中京間と呼ぶ場合もある。
読み:きょうま
用語解説
京間(きょうま) とは、近畿地方以西、京阪地方で使用されてきた基本モジュールで、1間=6尺5寸(約197cm)を使用した家屋や部屋をさし、大間ともいう。また、畳の大きさをいう場合は1畳が6尺3寸(約191cm)×3尺1寸5分(約95cm)となる。このサイズの畳を本京間と呼び、それより少し小さい畳を中京間と呼ぶ場合もある。